へもか

憶測以上の確定未満

振動するいなり

明日の早朝の移動が面倒で、現地近くに前日入りしておくことにした。恋人はまだ仕事から帰らないので顔を見ないまま部屋を出た。パートナーと話すことだけに意味があるわけじゃないとしても、私たちは平日はあまりに話さない。平日は互いに疲れている。疲れていることを言い訳にしている。

駅のホームですれちがう人に帰ってくる恋人がいるなら見落としたくなくて、次から次に現れるスーツの男性を目で追った。こんなにたくさんの他人の顔をまじまじと眺めることもあまりない。ホームにいなくても改札なら、改札を出たら、JRの改札なら、会えるんじゃないかと思っていたけどそんなうまくはいかなかった。ただの人混みだった。

品川で豆狸のいなりを三つ買う。

新横浜に向けて減速する新幹線の振動で、最後のひとつになった黒糖いなりが小刻みに震えている。

夜中に包丁を研ぐ

ひさしぶりに砥石を出して包丁を研いだ。

夜中に包丁を研ぐのはなんだか縁起が悪そうだけど、なんといっても夜中に包丁を研いでいるとかならず山姥のことが頭をよぎる。子供の頃に布団のなかで読んでもらうお話に、姉弟のだれが選んだのか覚えていないけど山姥の話があった。本を手にした母は手際良く話を進めた。旅の途中、土砂降りに襲われたところ老婆に洞窟へ招かれて過ごす夜を。シューッ、シューッという擦れる音に目が覚めて。光る包丁を砥石に当てたまま振りかえる山姥のおそろしい顔が。子供心に、寝るまえの読み聞かせとしてこんなに真に迫る必要ありますか、といったことをおもったけどそういう語彙をもたなかったので話が終わっておとなしく寝たとおもう。山姥がいると信じるような年齢ではなかったが、類するものがもしも存在する場合は逆撫でしたくなかったので舐めた口はきかなかった。

鳩サブレー

八月中旬に買った十枚の鳩サブレーをついに今日食べ終えてしまった。

いわゆる大事にいただきますねをありのまま実行したといえる。このひと月半、部屋に帰ったら鳩サブレーを食べてもいいな、と思わなかった日はない。実際に食べるかどうかではなく、鳩サブレーを食べられるという可能性を手中に収めている実感が私を支えた。

ザクッとかじればほろほろとした小片に砕け、ふんだんに含まれたバターと粗い粒の砂糖の存在をその砕けかたから知らしめる。堂々たるものだ。歯応えをたのしみつつ噛みくだくとジュワンとしたバターの旨みに香ばしさがひろがる。

そういえば面積の大きなおなかの部分と狭まっている尾の部分では火のとおりがちがうので食感が異なるのではないか。意識はしていなかったが部位による変化を食べ進めながら体験しているはずだ。鳩サブレー、どこまで人をしあわせにする気なんだ。

ちなみに私はおなかの部分が好きです。

ひとり、鎌倉を自転車で巡っていたときも鳩サブレーを買って食べた。このカロリーでこのあともしっかり走れるな、と思った。

いまも変わらず鳩サブレーで走っているのだ。ありがとう鳩サブレー

 

椅子、うなづき、つけ麺、主観

七月二十日

私の席のうしろの人が椅子を机にいれないので、私が通るためにその人の椅子を机にしまっている。一日7,8回はしまっている。まあこんなことができていなくても、それを補ってあまりある才能の持ち主ではある。そういう意味では私は椅子をしまうしか脳がないと言える。しまうたびに劣等感がふつふつと生まれる。

 

七月二十一日

上司がドタキャンした代理で夏の挨拶まわりへ。代理では何の誠意も示せないと思うが意味はあるのか。基本的には客先の偉い人と弊社の偉い人が話しているのを、ふんふんと聞いているだけである。

自分のうなづきパターンについて考えていた。

細かくたくさんうなづく:「ハイハイハイハイ、あるあるあるある」。
大きくゆっくりうなづく:「いやまったくそのとおりです」。
俯いたまま小さくカクカクとうなづく:「分かります、分かりますけどそれが是とされない浮世のままならなさですよね」。

肯定だけどそれぞれニュアンスが微妙に異なる。フィジカルでリアルなコミュニケーションは情報が多い。

 

八月七日

脚を閉じて座る努力ができなったら女はおわりだな。

 

八月二十四日

妹に勧められたセブンイレブンのとみ田の冷やしつけ麺がうまい。これは真似してスープジャーをつかってつけ麺弁当をやるしかない。

 

九月二日

「『シェルパ』と道の人類学」を読んでいる。歩くことに表れる文化や歩くことの影響を考えるのはおもしろい。

これもそうだけど「『間合い』とは何か: 二人称的身体論」でも指摘されていたとおり、主体性っていままでの研究ではほんとに対象から外されていたんだな。主観を除いた客観的な事実こそ正確だと、それだけが正しい手法だと自分も疑っていなかったけど、結局生きている人間にとって事実ってそんな単純だろうか。

撮りつづけて五年になる"外からみる台所"も百件を超えた"閉店植物"も、なにかしらかのまとめを組み立てたいのだけど、そのときはそこに主観的な意識も恐れず扱ってみたい。研究の仕方を研究しないといけないのか。

黒ごまキーマカレー

煎りたての香ばしい黒ごまをたっぷりいれたキーマカレーが食べたい、食べたいのでつくります。

買ってきた黒ごまが60g、半分の30gをおもむろにスキレット*1に流しこんで弱火でサラサラと揺するがなにも起きない。スキレットが熱くなるまで黒ごまは静かなので、パウダースパイスと塩を小皿に量りいれていく。

ときどきスキレットをゆする。持ち手が熱い。

たまねぎを5mm角くらいのあらみじんに刻む。キーマカレーにおいてたまねぎは具材。自信をもって粗く刻む。そういえばパウダースパイスに辛さのあるスパイスがないな。青唐辛子を斜めにスライスしてたまねぎと一緒にしておく。

ほうれんそうをみじんぎりにする。

すっかり香ばしく煎られた黒ごまはミルサーでチャッチャッと2回くらいまわしてすりごまにする。

これで材料は揃った。スパイスをつかうカレーは材料を揃えてから加熱作業にうつったほうが良い。水分を加えてボーッと煮る段階にいたるまでは結構スピーディーなので。

中華鍋に油とホールのクミンとマスタードシードをいれ弱火にかける。油はなんでもいいけど、半分くらいは胡麻油にしてみようかな。ごまキーマだし。

クミンがシューシュー、マスタードシードがパチパチ。それぞれいいはじめたら冷蔵庫からにんにくとしょうがのすりおろしチューブを取りだしブンと絞りいれる。

にんにくとしょうがの香りが部屋中にひろがり、「ハイ、完成です」と言いたくなるくらい仕上がったところでたまねぎと青唐辛子をドサッと加えて鍋底からよく混ぜて油でテカテカにする。

まあたいして炒めなくていい。スペースを空けてあげて豚挽肉をドンといれる。なぜたまねぎをあまり炒めないか。1. 食感をのこしたいから、2. おなかがすいたから。

挽肉はなるべくさわらず私はハンバーグを焼いているんだという気持ちで放っておくとよいとおもう。洗いものをしたり、たまねぎのアチャールやズッキーニのマスタードマリネをつくったりしていればよい。焦げた音がしてきたら満を持してひっくりかえす。

これもまた放置。

側面に赤色の肉が見えなくなったところで、はじめて肉をポロポロと崩していく。なぜか。このほうが肉から水分が失われにくい(気がする)。どちらにせよ肉汁が染みだしているが、透明に澄んでくるまで肉をキッチリ炒めること。これは陳建一さんが言っていたので自明な解です。

肉が炒まったら火を弱めて、黒ごまとパウダースパイスと塩を振りいれる。スパイスを焦がさないように、しかし数分かけて炒めて火を通す。

刻んだほうれんそうもいれて混ざったら水を100mlほど加えて10分ほど煮る。いちおう味見をして塩が足りているか、確認しておく。

器にごはんを盛ってアチャールやマリネといっしょにカレーをよそってスプラウトをあしらえば完成です。

 

f:id:rintaro113:20200831223824j:image

f:id:rintaro113:20200831223819j:image

スプラウトは軸が白いので、単純に緑の野菜を飾るよりキーマの黒さを引きたててくれます。

辛さは青唐辛子だけなのでずいぶんスッキリとした辛さで、全面に出てくるのは黒ごまの濃厚な香ばしさとコク。豚肉の旨みと黒ごまの相性を噛みしめながら、酸っぱ辛いアチャールなんかを混ぜつついただくと、味と食感に変化が出ておもしろいとおもいます。

 

 

材料

スタータースパイス

・ クミン(ホール): 小1
マスタードシード(ホール): 小0.5
・ 油: 大1.5くらい

具材

・ にんにく(すりおろし): 1片
・ しょうが(すりおろし): 1片
・ たまねぎ(あらみじん): 1玉
・ 青唐辛子(スライス): 1本

・ 豚挽肉: 300g

・ ほうれんそう(みじんぎり): 1/2束
・ 水:100ml

パウダースパイス

ターメリック: 小0.5
ナツメグ: 小0.5
クローブ: 小0.5
・ クミン: 小2
コリアンダー: 小2
・ 黒ごま: 30g
・ 塩: 小1弱

 

*1:部屋に焙烙がないため

丁寧なやきそばパンをつくる

どうにも垢抜けないパン、やきそばパン。

コッペパンにやきそば挟んじゃうんだからそりゃ垢抜けないよね。しかし考えてみたら作るのはすごい手間じゃないだろうか。

妹を誘って作ってみることにした。

f:id:rintaro113:20200823215744j:image

スーパーで買いだし、妹の部屋へ向かう。

妹が薄力粉を買うので妹の部屋にはないんだな、と思ったらすでに部屋に一袋ありなぜ買ったのかは不明。

f:id:rintaro113:20200823215801j:image

発酵時間もあり長くかかりそうなコッペパンからはじめる。

f:id:rintaro113:20200823215720j:image

量った強力粉に牛乳とバターとドライイーストと砂糖を加えて混ぜる。

参考にしたレシピには「捏ねずにできる」と書かれていたけど、やはり混ぜるだけでは無理があったので捏ねた。

f:id:rintaro113:20200823215529j:image

ここで一旦味噌汁を温めます(妹がまだ朝ごはんも食べていなかったので)。

パン生地は皿に移して捏ねながらボウルを中華麺にパス。なぜならボウルがひとつしかなかったから! 買って!

f:id:rintaro113:20200823220002j:image

中華麺はすでに実績のある妹が担当。

f:id:rintaro113:20200823215522j:image

「これってひとまとまり?」と妹が聞いてくるのだけど、きわどい。
中華麺はスベスベになるまで捏ねるというよりまとまったら寝かせればいいらしい。

f:id:rintaro113:20200823215725j:image

レンジでむりやりチンして発酵させたパン生地がこちら。

f:id:rintaro113:20200823215709j:image

妹に撮られるパン生地。なぜなら一次発酵後のパン生地はかわいい。

f:id:rintaro113:20200823215714j:image

六十グラムずつ、六等分に切り分けた。大きさに迷ったが膨らむと信じて。

f:id:rintaro113:20200823215651j:image

円形に広げたら上下からパタンパタンと中心へ向けて折りたたみ、

f:id:rintaro113:20200823215705j:image

つなぎめをつまんで、

f:id:rintaro113:20200823215540j:image

まないたでこするようになじませて成形終了。

f:id:rintaro113:20200823215656j:image

二二〇度に余熱したオーブンで十分焼成

f:id:rintaro113:20200823215844j:image

中華麺、踏まずにいけるらしい。

f:id:rintaro113:20200823215818j:image

体重をかけて中華麺をぐいぐい伸ばす。

f:id:rintaro113:20200823215604j:image

オーブンから良い香りがしてきて、

f:id:rintaro113:20200823215812j:image

めちゃこぶりなコッペパンが焼きあがりました。

小さいやきそばパンなんてのはしみったれていて粋じゃないねい、と妹と話していたのに。やきそばパンは部活後の男子高校生も満足させるガッツリ食べごたえがあってほしい。

f:id:rintaro113:20200823215733j:image

焼けてしまったものは焼けてしまったので、中華麺を切る。

f:id:rintaro113:20200823215526j:image
f:id:rintaro113:20200823215835j:image

いいかんじに切れた!

f:id:rintaro113:20200823215825j:image

さっと茹でてついにやきそばへ!

f:id:rintaro113:20200823215600j:image

ラードを溶かした中華鍋で野菜を炒めてソースを加える。
ソースはウスターと醤油を二対一で使用。これがおいしかった。

f:id:rintaro113:20200823215535j:image

茹であがったら太くなってしまった麺を加えてやきそばができました!

f:id:rintaro113:20200829124032j:image

やっとぜんぶ揃いました! ここまで約三時間! 長かった!

f:id:rintaro113:20200823215756j:image

これが、丁寧なやきそばパン!

晴れていて多少涼しかったので外へ食べに出ました。

f:id:rintaro113:20200823215840j:image

水門。

f:id:rintaro113:20200823215751j:image

遮るもののない青空。

f:id:rintaro113:20200823215738j:image

風に揺れる草。

f:id:rintaro113:20200823215729j:image

グラウンドをトンボで整える野球少年たち。

f:id:rintaro113:20200823215829j:image

f:id:rintaro113:20200823215807j:image

丁寧なやきそばパン!

 

追記

中華麺のプロこと妹のエントリーはこちら。
妹の夫は「麺がおいしいね」「パンもおいしい」と褒めてくれたのでデキるやつ。

マルちゃん正麺 ver.豆乳醤油

f:id:rintaro113:20200726222224j:image

鍋に油を垂らし挽肉をドンと落として点火。


f:id:rintaro113:20200726222148j:image

紹興酒がありました。


f:id:rintaro113:20200726222227j:image

シュワッと垂らす。ネギを刻みながら焼けるのを待つ。


f:id:rintaro113:20200726222159j:image

焦げた香りがしてきたらひっくりかえす。


f:id:rintaro113:20200726222231j:image

肉の臭み消しにスパイスがあるといいとおもう。山椒を挽いたけどブラックペッパーや生姜もおいしそう。

肉をほぐしながら好きなスパイスと塩と炒める。


f:id:rintaro113:20200726222209j:image

肉を炒めながら、ネギの白い部分は白髪葱に、芯に近い部分と緑のところは小口に刻む。


f:id:rintaro113:20200726222138j:image

白髪葱は水にさらす。


f:id:rintaro113:20200726222155j:image

肉の一部がカリカリとクリスピーに感じられるようなったら小皿にうつす。

さあ、ここに山椒の香りが移った肉の脂がのこっている。


f:id:rintaro113:20200726222236j:image

すかさずネギを加えて、


f:id:rintaro113:20200726222143j:image

その旨味すべて吸ってくれ!と炒める。

ぜんぜん関係ありませんがここでどんぶり一杯分の湯を沸かしはじめます。


f:id:rintaro113:20200726222152j:image

袋に書いてある分量の半分くらいを豆乳に置き換えて水とあわせて鍋にいれる。

豆乳はすぐふきこぼれるので沸騰に用心する。


f:id:rintaro113:20200726222126j:image

沸いてきたら袋麺をいれよう。


f:id:rintaro113:20200726222204j:image

どんぶりに沸かした湯を移しどんぶりを温めておく。

麺を茹でるあいだにトッピングをすべて揃え、盛りつける順序をシミュレーションしておく。白髪葱の水を切り、白胡麻、辣油を用意する。


f:id:rintaro113:20200726222130j:image

鍋から麺だけ引きずりだし整える。
麺についてきたタレを鍋に加えてスープの味を確認し麺にまわしかける。


f:id:rintaro113:20200726222214j:image

肉をのせ、白髪葱をキュッとつまんで山にして盛ったら、胡麻を散りばめ辣油を二周まわしかける。


f:id:rintaro113:20200726222219j:image
f:id:rintaro113:20200726222134j:image

できました。
マルちゃん正麺 ver.豆乳醤油です。