へもか

憶測以上の確定未満

鯛のビリヤニができました

はじめに

近所のスーパーでよく魚のあらが売られているのだけど、調理に自信がなくおいしそうだなと思いながらも買えずじまいだったところ、「ちゃんと霜降りすればおいしいあら煮になる」と妹から励ましをもらい思い切って購入した。


f:id:rintaro113:20220211171212j:image
おいしそう。

どうしようかな、あら煮もいいけどうちの献立にはハマらなそうだから鯛めしみたいなものになるといいけど、もっとスパイシーな料理が食べたいな、そうだビリヤニにしてみよう。

 

材料

鯛のあら: あるだけ
鶏腿肉: 100g程度(適当にカット)
タマネギ: 100g(スライス)
ニンニク: 1かけ(すりおろし)
ショウガ: ニンニクと同量(すりおろし)
グリーンチリ: 1/2本(小口切り)
ミニトマト: 6個くらい(半割り)

ホールスパイス
マスタードシード: 小さじ1
シナモン: 4cm程度
クミンシード: 小さじ2/3

パウダースパイス
クミン: 大さじ1
ターメリック: 小さじ1/2
チリパウダー: 小さじ1/2
ブラックパウダー: 小さじ1/2
塩: 小さじ1(要調整)

水: 520g
バター: 15g
バスマティライス: 300g(分量外の水で浸水30分)

 

作るぞ

f:id:rintaro113:20220211171238j:image

鯛を霜降りにします。

これは妹も言っていたけど、白ごはん.comさんのやり方でやれば間違いないはず。ウロコを取る段階ですでにボロボロになったけど臭みがとれればいいんです、気にしないで。

f:id:rintaro113:20220211171223j:image

材料が揃いました。*1

バスマティライスは分量外の水に浸水させておく(30分以上)、鍋に油とマスタードシードをスタンバイ、塩はパウダースパイスといっしょにしておく。

f:id:rintaro113:20220211171241j:image

頭のどこかにあら煮のイメージの残滓があり、ついゴボウを足してしまった。

f:id:rintaro113:20220211171226j:image

鍋を弱中火にかける。シナモンの甘いかおりが漂ってもうおいしそうです。

マスタードシードからシュワシュワ泡が出て香ばしいかおりがしてきたらクミンシードを加える、こちらも香りが立ってきたらニンニクとショウガを炒める。

f:id:rintaro113:20220211171229j:image

ニンニクとショウガが焦げるまえにトマト以外の野菜をドン、炒めるぞ。

f:id:rintaro113:20220211171220j:image

オラーーーーッ!

今回はタマネギの炒め具合はしんなり程度でオーケー。タマネギのコクを鯛の旨味とぶつけないイメージ(だそうです)。

f:id:rintaro113:20220211171235j:image

極弱火にしてパウダースパイスを加えて1分くらい焦げないように慎重に炒める。

パウダースパイスが油となじんだかなという感じがしたら、分量の水をいれて中火で煮立て、鯛とバターをイン。弱火にしたら10分くらい煮ます。

f:id:rintaro113:20220211171214j:image

トマト忘れてた。あら、アクアパッツァみたいでおいしそう。
これで鯛のグレービーはできあがり。

浸水させていたバスマティライスをザルに揚げて炊く用の鍋へドサーッ、そのうえにグレイビーもザザーッと流しこんで中火で加熱。沸いてきたら蓋をして極弱火で12分炊く。

蓋をしたまま10分蒸らしたら完成。

 

できた

f:id:rintaro113:20220211171232j:image

うはは炊けたぞーーッ!

f:id:rintaro113:20220211171217j:image

よかった〜!ぜんぜん生臭くない!
バスマティライスに鯛のお出汁がしみしみでおいしい〜!

ゴボウの土っぽい独特な風味、ほんのり香るシナモン、どちらも鯛と相性がいいし、グリーンチリのスッと引いていく辛味も爽やかでちょうどいい。ときどき食べるミニトマトは酸味がギュッと凝縮されていてアクセントになる。

ボイル式のビリヤニは炊き込みごはんがだいすきな日本人の感覚には合いやすそう。

魚のあらへの苦手意識をかなり克服したのでまた買うぞ〜!

 

参考

「菜の花と真鯛のサグフィッシュ」というレシピがあり、鯛に合うスパイスとして参考にしました!

サグ(菜の花)もめちゃ相性良さそうだから合わせてみたい。

「海老のボイル式ビリヤニ」を参考にスパイス量や水量、炊き時間を決めました。



*1:ビリヤニは材料をすべて揃えてから加熱調理へ進めないと、具材追加のタイミングが忙しいのでむずかしくなる