へもか

憶測以上の確定未満

野菜と果物の話

野菜のグッドパッケージデザイン賞を選ぶなら、グランプリはそら豆であると確信している。

豆を守る硬い鞘、さらにその内部で安全に輸送するクッション材。そして、なんといっても鞘をこじあけたときのプレゼンテーション力。

やわらかな純白の綿のなかにきちんきちんと配置された浅い緑色の豆。ああ、良いモノを買ったと気持ちが高まる。そのままさっと茹でて胡麻油と塩で炒めたら美味しかった。

美しい断面を持つ果物というのもあり、まずはキウイが選ばれる。

明るいブラウンの毛むくじゃらを半分にカットした途端、まぶしい緑色に中心から無数に白い放射線が走る爽やかな断面、小さな黒いドットの憎めないアクセント。デザイナーのセンスに嫉妬する。

最近、発見した美しい断面といえばブロッコリーなので見てほしい。

軸から葉の茎を払ったら、繊維質なマーブル模様があらわれて木材のようで美しくもちろん食べても美味しかった。

最良の方法は使い分けるから最良たりえる

自分の知っている最良の方法が、いま、ここで、相手にとっても、最良なのか、ちょっと立ち止まって考えたほうがいいんじゃないかなと思うのでした。

「仕事みたいに」ってのは手法のことを言っているのか、心構えのことなのか。彼にとっては意見が食い違っている状況でも、彼女にとって食い違っているのは"意見"ではないんじゃないだろうか。

最初読んだときは、アーハイハイ、論理的な思考が苦手で感情的になりやすい気の毒な女性ねと思ったけど、なにかあればパートナーに白板を出される女性なのかもしれないと考えたらそれはそれで気の毒だと言わざるをえません。

寿司が食べたい

寿司が食べたい。寿司を持ちあげ、チョンと醤油につけると同時にパッと魚の脂が醤油の黒い湖面に広がり、期待の歓声が心のなかであがる。舌の熱で融けたネタの旨みと、ほのあたたかなシャリが口のなかでほぐれ、混ざりあい、私は惜しみない拍手をおくるようまばたきをするしかない。そんな寿司じゃなくても構わない。スーパーで半額のシールが貼られ、米と米のあいだの空気を失い冷たくかたまった酢飯に、なんの仕事もなされていない生魚のスライスが載せられているだけの、習慣的に、便宜上、寿司とそう呼んでいるだけの寿司でも構わないんだ。ああ、寿司が食べたい。(ここまで10分)

みんな読者だった

ほとんどのケースにおいて読書は、本というグラスに注がれた知識や物語という甘いジュースを吸いあげるため結果的に生じる動作に過ぎない。

ジュースの味わいや成分について盛んに議論されることはあっても、飲みかたが話題になることはあまりない。もちろん、私だっていつでも美味しいジュースが飲みたい。

しかし本は蚊のような読者に養分を吸いあげられているだけのものではない。

本を手にしていながら物語を取りあげられるなんて読者は予想しただろうか。読者は自分以外に平行して存在する読者がいることを覚えていただろうか。自分以外の読者も、登場人物に自己を重ねあわせているなら、物語のなかで読者が繋がる可能性があることを分かっていただろうか。

 

私が読みたいと思う本は二種類あって、シンプルに美味しいジュースを湛えているグラスと、未知の飲みかたを手ほどきしてくれるグラスとがある。

「冬の夜ひとりの旅人が」は自由自在に飲ませてくるので、もはやどうやって飲んだのか思いだせないんですよね。

 

【知っているけど食べたことないものを作る】トンポーロー

シリーズ、"知っているけど食べたことないものを作る"。
今回はトンポーロー。

たしかあれは学生時代のこと、長崎旅行でトンポーローまんを食べた。わ〜角煮だ〜、と思った。ただしいトンポーローはいただいたことがない。

さあ、トンポーローが成立する要点を押さえ正確無比なトンポーローをつくろう。食べたことはないけど。

 

続きを読む

ワカメのリアリズム

まず牛蒡を出汁で煮る。醤油とみりんと砂糖を加えて適当に煮たら火から外して冷まして味を含ませる。

 

米を火にかける。しっかり吸水させておいたので米がまっしろ。

 

そのあいだに出汁巻き卵を巻く。焼きあがったらラップと布巾で包んで形を落ち着かせておく。卵ふたつ(約120g)に対し出汁を60g加えた2:1の比率は卵液がやわくてちょっと苦労した。

なんにしても卵料理はのどかな山吹色をしているわりに慌ただしく調理されるように思う。

 

ワー、米が炊けました。蓋を開けて米の炊けた光景が広がっていると(炊いていたんだから当然なんだけど)ワーと口にしてしまう。なんだろう、朝起きたら一面ふかふかに雪が積もっていたときと似た気持ちだと思う。

蓋をもどして蒸らしておく。

 

出汁巻き卵はなんとか形になっていた(よかったよかった!)ので切り分ける。

 

酢に砂糖と出汁を合わせた寿司酢らしきものを米に混ぜながら風を当て冷ます。

適当につかんでうちわにしていた封筒が前の職場から送られてきた源泉徴収票のものだと分かったらなんだか米が不味くなりそうだなと思い、洗面所からドライヤーを持ってきてクールの風を当てる様子を想像したけどさすがにやらなかった。

 

ハイ、巻けました。

 

断面を見てくれ、正月に包丁を研いだから、このシャープでエッジー太巻きの断面を見てくれ。

 

VISION GLASSで味噌汁をいただく。

熱くて持てないし一年ぶりのリセットを決めて底から混ぜてしまった水槽にしか見えないしまったくメリットがない。そんななか具材のワカメがリアリズムを追求しているのがお茶目ですよね。

鳥が飛べなくなった

実家の鳥が飛べなくなった。

飛べなくなったのは年始のことで今は快方に向かっているからもう笑い話だけど、実家で飼っている鳥(五歳になるオカメインコ)が飛べないと最初に知らされたときは冗談かと思った。しかし母の真剣な様子だとどうやら本当に飛べないらしい。鳥が、飛べない。おそらく怪我をしたんだろう。翌日には実家に帰る予定だから状況を細かく聞くより会ったほうが早い。体力を消耗させないよう暖かくしてあげて、と伝えてはみたけど鳥の飛べない様子というのがあまりうまく想像できなかった。

実家に帰ってみると鳥は元気よく歩きまわっていた。タカタカタカタカッとリビングの机を爪で鳴らして捕まえようとする人の手を素早くかいくぐって、得意気に歩きまわっていた。そうして歩いて端まで来たらスッと小さくかがんで机の端を蹴る。いつもなら自分のカゴまで飛ぶのだけどあきらかに飛びあがるための羽ばたきが足りず、着陸のための減速もできず、翼を広げたまま机からただ滑空し床にパサッと落ちた。完璧な不時着。

びっくりして翼がひらいたままの鳥を急いで拾って手で包むように撫でつづけた。ぐったりと力が抜けきって撫でられるがまま頭が羽に埋もれていってしまう。撫でるほど丸くなっていってさながら豆大福。ショックで放心しているとしか言いようがない。どう見ても落ちこんでしょんぼりしている。

人は、鳥がしょんぼりしていたらこちらも悲しくなってしまう生きものです。

真剣に観察したけど外傷はなさそうだった。家族で話しあいのすえ、飛べなかったことによるPTSDだろうと結論づけた。

そこからは放鳥中できるだけ飛ばさせないように鳥の望む場所に手で運んだり、また不時着を繰りかえしてしまった時もすかさず拍手(爆発的な拍手をしてはいけない、鳥を驚かさない程度の柔らかな拍手)をしながら拾いに行き「いいよ!飛べてる!飛べてるよ!」と褒めたり、妹とキウイやカカポの動画(エミューやダチョウは走行能力が強調されるため不適切であると思う)を見せたり、それでもやっぱり落ちこんでいたら鳥が飽きるまで撫でながら「いいのよ、大丈夫よ、飛べない鳥もいるのよ」と口ずさんで鳥を支えた。

結果、まず着陸のための減速ができるようになった。

これが出来た途端、鳥は若干得意気であった。それまでのようにひどく落ちこむこともなくすぐにエサをポリポリと食べた。

そして、ついに鳥が飛んだと母から連絡があった。

滑空ではなくちゃんと飛んだらしい。鳥が飛んだだけでこんなに嬉しかったのは鳥が雛だった時以来だ。

うちの鳥は雛の頃にレースカーテンのおもしの鉛を噛んで重金属中毒で死にかかっている(住宅メーカーのことは憎んでいます)ので将来的にどんな体調不良が出てもおかしくないと獣医には言われているけど、年始からほんとうに心配した。

飼っている鳥が飛べなくなったときはご参考ください。

鳥も突然飛べなくなることがあるんだから人もいろいろあるよね。